パパ先生の日記

中学校の理科教諭をしていると同時に、 奥さんと日々子育てに奮闘している『パパ先生』です。このブログでは日々感じていること(子育て・理科・教育活等)をアウトプットしていき、自分自身のスキルアップや誰かのためになる情報発信にもなればと思っています。

机間指導のポイント

『机間指導』とは

授業中に、教師が席の間を歩きながら、個々の

児童・生徒に対し観察や指導などを行うこと

と示されています。

 

何気なく行っている『机間指導』を文字に

おこしてまとめてみました。

 

 f:id:papasensei:20200521211036j:plain

 

 【目次】

 

 

 

 机間指導におけるキーワードは

みる』 です

 

4つの『みる』を意識すればOK!!

 

①見る(つかむ)

クラス全体の学習状況をつかみます

 ◆指示や発問を理解して学習を進めているか

 ◆学習に集中しているか(学びに向かう姿勢)

              など

②診る(分析・判断する)

児童生徒の活動の様子から展開を調整します

 ◆時間はどれくらいかかりそうか

  (活動の修正や変更)  

 ◆誰を指名したら効果的か

  (順番、内容、論点などの整理) など

 

 

③観る(注意をはらってみる)

一人一人の様子を観察・評価します

(指導と評価の一体化)

 ◆活動の活発具合把握

 ◆活動の進行具合の把握

 ◆どんなことに困っているか

 ◆どんな頑張りが見られるか  など

 

ノートやプリント等への丸つけやコメント

または言葉による評価も生徒の励みになります

 

④看る(指導・支援をする)

支援の必要な生徒にアプローチします

 ◆課題設定の調整

 ◆課題に対するヒント 

 ◆学び合いの声掛け

 ◆ステップアップ発問  など

 

※その他の意識すべき点

 ☆教師の動線

  偏りなく生徒の状況をつかむために

  教師の動線を意識する。順にS字型

  を目安とする

 

 ☆座席表の活用

  慣れないときや名前を憶えていない

  ときは座席表に生徒の状況をメモする

  と整理するのに役に立つ

 

 ☆役割分担

  TT授業など複数で指導する場合は

  指導エリアや担当生徒を決めるなど

  情報共有しながら指導する

  

机間指導』について文字に起こしてまとめて

みると改めて『机間指導』は授業を支える大切

な行動であると感じました